News最新情報
ストレスとアロマテラピー
2025-05-20健康情報
小澤 OZAWA
こんにちは!
LUXAS+横浜元町中華街店の小澤です。
皆さん、ストレスとはどう付き合ってますか?
健康的な生活を送るうえで、ご自身のメンタルが安定していることはとても重要です。
人間の身体には、【ホメオスタシス(恒常性)】というしくみがあります。
ホメオスタシスとは、外部環境などさまざまな変化に対して、体内環境を一定の範囲内で維持しようとするものです。
健康な状態では、自律神経系、内分泌系(ホルモンなど)、免疫系がうまく関わり合いながらホメオスタシスを維持していますが、過剰なストレスがかかると維持が困難になり、身体のさまざまな機能のバランスに悪影響を与えてしまうことになります。
ホメオスタシスの維持に大切なのが、【栄養・運動・休憩】です。自律神経を整える話にもよく出てくる要素です。
また、嗅覚を通じて脳の視床下部に働きかけ、心や身体のバランスを整えてくれるアロマテラピーもおススメです!
ストレスをためないために、お買い物したり飲みに行ったり、さまざまな気晴らし方法があるかと思いますが、香りが好きな方はアロマテラピーも取り入れてみて下さい^^
香りは先ほども記述したように脳にダイレクトに作用し、すばやく気分転換を促してくれます。緊張を強いられることが少なくない外出先でも、心地よいと感じる香りを嗅ぐことで心を落ち着かせることができます。
〇心を落ち着けたい時におススメの香り〇
・ラベンダー
・ベチバー
・フランキンセンス
・サンダルウッド
⇒ご存知の方が多いかと思いますが、ラベンダーにはストレスを和らげ、免疫力を上げてくれる作用があります。
ベチバーは根から抽出される特有の土臭さのあるウッディ調の香り、サンダルウッドは心材から抽出されるミルキーな甘さのあるウッディ調の香りです。植物の幹や根から抽出される香りはリラックスしたい時や心を落ち着かせたい時に使うと良いとされています。
フランキンセンスは木の樹脂から抽出される香りです。樹脂は幹から出た樹液が固まったもので、幹の傷を癒やし、菌などから守る働きがあります。そのため、心身を癒したい時などによく使われる香りです。
〇リフレッシュしたい時におススメの香り〇
・ジュニパーベリー
・スイートマージョラム
・レモングラス
⇒ジュニパーベリーもウッディ感のあるスーッとした爽やかな香りです。自律神経に作用するため、気分転換にいい香りです。
スイートマージョラムは、ストレスによって起こる免疫力の低下、心拍数・血圧の上昇が香りを嗅いだ後に回復したという報告があります。
レモングラスは、ジンジャーとレモンの香りを混ぜたような鮮烈で力強い香りがします。運動する人がレモングラスのオイルでセルフトリートメントをしたところ、レモングラスの香りなしのオイルと比べて「軽い」感覚を覚え、「関節の動き」や「集中力」が高まったという報告があります。
アロマの楽しみ方はさまざまですが、市販のもので調合されているアロマスプレーを使ったり、最近ではアロマディフューザーも手軽に手に入ったりるので、ご自身にあった楽しみ方で活用ください!
落ち込んだり、不安に思ったり、無気力になったりしたときには、香りのチカラを借りてストレスをコントロールする生活を心がけましょう♪
……………………………………………………………………………
LUXAS+ 横浜元町中華街
みなとみらい線「元町中華街駅」4番出口より徒歩1分
JR「石川町駅」徒歩10分
お電話でのご予約はこちら
TEL 045-228-8601
WEBでのご予約はこちら
https://online.peakmanager.com/o0w8r2/book
午前10:00~21:00(最終受付20:30)
火曜日のみ:午前10:00〜19:00
定休日:水曜日
当店では、お客様のお悩みに合わせて施術します。
基本のコースは、シンプルにお時間での区切りのみです。あとは担当の先生に気になるところをお伝えください!
全身(頭~足)まで指圧でしっかりほぐします。
男性・女性の先生のご希望や、ご家族・ご友人同士でマッサージを受けることもできます。
マタニティマッサージも受け付けております。
お気軽にお問い合わせください♪
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません