News最新情報
週間スタッフスケジュール『10月23日(月) 〜 10月29日(日)』と栗
2023-10-23PR
加世田 KASEDA
こんにちは、LUXAS+横浜元町中華街です。
急に寒くなってきましたね。一枚羽織るものを持ち歩きましょう!
最近、秋刀魚の値段も下がってきています。そろそろみなさんの食卓に上がる頃ですね。
秋の味覚の代表ですから旬な食べ物は是非その季節に食べたいものです。
今週、後半は柏先生がお休みをいただきます。10月26日(木)〜10月30日(月)までおやすみします。
今回は栗のお話です、私の実家は、長野県の木曽、ですが、
5年ほど前に子猿が迷い込んで実家の栗の木に住みつきました。(2年ほど)ほぼ子猿の餌にその栗に木の栗が食べられてしまい全く実家のクリは取れなくなったのですが、2年経ち子猿が山へ帰っていき、また栗が取れるようになったのですが、去年から、今度は猿の家族が実家の畑の作物から栗までほぼ全てを食べ尽くしてしまっています。『猿のために作物を作っとる!』と実家の母が怒っています。
熊の報道はよくされますが、猿の被害も深刻な問題ですね。
栗は野菜と果物 どっち?
野菜ではなく木に実る果物です。 栗は、9月から10月に旬を迎えます。
栗と甘栗の違いは何ですか?
Q1 甘栗とは、どんな栗ですか︖ 日本で一般的に見られる「栗」と中国で収穫される「甘栗」とは、そもそも品種が異なります。 日本の栗は、殻や渋皮を剥くのがとても大変ですが、甘栗の殻はきれいにパリッと剥けますよね。 これは、焼いているからではなく、もともとそういう性質の栗なのです。
栗は水につけるとどうなる?
栗をあらかじめ水につけておくことで皮がやわらかくなり、茹でた後に剥きやすくなります。 栗の外側の皮(鬼皮)は硬くて剥きにくいので、とくに栗の調理が初めてという方は水につけておいた方が安心です。
イガは「葉」が変形したものイガは「葉」が変形したもの
栗のイガ(毬)が何なのかについては諸説ありますが、あれは「苞葉」(ほうよう)と呼ばれる部分だといわれています。「苞葉」というのは、つぼみを包むように変化した葉のことで、花の場合だと「がく」の下にあるのが見られます。
秋になると公園などで「ドングリ」を見かけると思いますが、まれに帽子のような殻をかぶっているドングリを見つけることがありますよね。実はこのドングリの帽子も、栗のイガと同じ「苞葉」の部分。
ドングリはブナ科の木の果実ですが、実は栗も同じブナ科の植物。ただし、栗の場合はドングリと違って、苞葉に長いトゲ(刺毛)があり、果実全体を覆ってしまっているのです。
クリ(栗)の栄養
炭水化物が豊富で、ビタミンB1、B2を多く含みます。B1、B2には、糖の代謝を助ける働きがあります。高血圧や動脈硬化に効果があるとされるカリウムや、貧血の予防が期待できる葉酸も含んでいます。
また、渋皮には抗酸化作用がある上、風味がよいので、調理の際は少し残しておくと、味わいと栄養価をUPさせることができます。
栗料理
栗ご飯はよく作りますが、鬼側に切れ目か穴を開けてグリルかオーブントースターで鬼側が真っ黒になるまで焼きます、焼き栗も美味しいのですが、たまに穴あけが、甘くて破裂してしまうと仲が大変なことになってしまうことがあります。
♪♪《お友達登録すると嬉しいことがいっぱい》♪♪
LINE友達登録はこちら
↓ ↓ ↓
https://lin.ee/pZEO0Yj
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません