News最新情報
あなたのめまいはどんなタイプ?めまいの対処法と付き合い方
2022-04-28健康情報
工藤 KUDOU
こんにちは!LUXAS+元町・中華街の工藤です。
マッサージをうける理由の大半は肩こり・腰痛です。中には頭痛、全身倦怠感や健康維持のためのメンテナンスなどもあります。
季節の変わり目や天候不順のときに多くみられるのが、「めまい・耳鳴り・難聴」です。特に40歳代以上の女性の方が多いように思います。一般的に、「めまい・耳鳴り・難聴」などの症状が起きただけで、生命にかかわるようなことはありません。しかし、これらの症状が悪化したり長引いたりすると、日常生活に支障をきたして仕事や家事が手につかなくなったり、睡眠の妨げにもなります。また、症状がひどくなったり、繰り返したりすると、不安感に襲われるようになり、そうした不安定な精神状態が「めまい・耳鳴り・難聴」をより一層悪化させることがあります。
今回は「めまい」についてです。めまいが起きる原因として最も多いのが耳(内耳)の異常によるものです。内耳には平衡感覚を司る働きがあるため、ここに異常をきたすと「めまい」をおこします。またホルモンバランスの乱れによる自律神経の乱れやストレスが原因となりますが、加齢による機能低下も関係しています。
目次
*めまいの症状の4タイプ
*めまい発作の対処法
*ストレスをためる6つのS
*めまいの症状の4タイプ
1.回転性めまい
このタイプは、ひどいときには吐き気や嘔吐をもよおすこともあります。立っていられなくなり、その場に座り込んでしまうこともあります。めまいの症状はほんの数分間で終わることもあれば、何時間も続くこともあります。回転性めまいは内耳の障害によって起こりやすく、メニエール病、内耳炎などでよくみられます。
2.非回転性めまい
このタイプは回転性めまいのように激しい症状がみられることはありませんが、症状が長引く傾向があります。内耳の異常のほか、脳の障害が原因でも起こり、メニエール病や突発性難聴、内耳炎などの慢性期であらわれえます。また高血圧、低血圧、ストレスなどが原因でも起こります。
3.平衡感覚の失調によるめまい
このタイプは、一般的なめまいの感覚とは異なり、体のバランスがとりにくくなります。このような症状は、座った状態でも起こることがあります。メニエール病、良性発作性頭位めまい症、内耳炎などでみられます。加齢や薬の副作用などで起きる場合もあります。
4.仮性めまい(立ちくらみ)
このタイプは、耳や脳の病気がかかわっていることは少なく、高血圧や低血圧などの全身性の病気や、ストレス、疲労などが原因で起こります。小学校の高学年から高校生くらいまでの思春期におこるケースでは、自律神経の働きが未熟なために、急に立ち上がったり、長時間立ったままでいると立ちくらみがしたり、吐き気を感じたりすることがあります。これは立ったり座ったりして姿勢が変わるたびに、血液を全身にバランスよく配分させることができず、脳への血流量が不足してしまったときに、めまいに似た症状を起こすものです。
*めまい発作の対処法
①立ち姿勢は避けて座る
②静かで暗い場所を選び、安静にする
③衣服や体をしめつけているものをゆるめる
④めまいがすぐに治まらなければ、横になる
⑤頭を動かさない
⑥嘔吐に備える
どんなときに「めまい」が起きるのか?
めまいがどのような状況のときにおきるのかを知ることも、めまいの原因を知るうえで重要なポイントになります。
たとえば、頭を持ち上げたときや下げたとき、体を横にしたときや起き上がったとき、寝返りを打ったときなどにおきる、「良性発作性頭位めまい症」はその代表といえます。
良性発作性頭位めまい症の場合、めまいの症状は激しいのですが、通常、発作は数秒から数分で治まります。一度起きると繰り返しますが、めまいの起きやすい頭位(頭の位置)になれることで、症状を軽減させたり、消失させることもできます。
*ストレスをためる6つのS
生活のリズムを乱し、内臓などに負担をかけ、ストレスをためる要因
Smoke(たばこ) たばこに含まれるニコチンは、血管を収縮させる作用があり、血液循環を悪化させる。禁煙を強くすすめます。
Stress(ストレス) 過剰なストレスはめまい・耳鳴り・難聴の大敵です。自分なりのストレス解消法を見つけましょう。
Salt(塩分) 塩分のとりすぎは、高血圧をまねき、脳血管障害の引き金となる場合があります。
Sleepless(不眠) 睡眠不足はめまい・耳鳴り・難聴の誘発要因で、症状の悪化をまねきます。
Struggle(闘争心) 必要以上に競争意識を燃やしたり目的達成のために奮闘しすぎると、ストレスや疲労が溜まります。がんばるのはほどほどに。
Speed(焦り) いつも時間に追われ、せかされ、焦っていると、心のゆとりを失い、ストレスを溜めこみます。気持ちにゆとりを取り戻しましょう。
めまいの原因の一つがストレスだとお伝えしてきました。そのストレスにより不眠症を招きます。身体の疲れは抜けず慢性疲労やコリをひきおこします。これらがまた、めまいを引き起こすトリガーとなります。
マッサージはそれらのストレス因子に働きかけることができます。めまいを治すことができなくても、めまいの誘発要因を抑えます。一度試してみませんか?
これらを避けて「めまい」のない生活を手にいれましょう!
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません