Blogスタッフブログ
摯厚(圧)~KUDO thinking~
2022-09-07スタッフブログ
工藤 KUDOU
今回は、私、KUDOが、どんな施術をするのかなー、というお話を少しばかり。因みに、「摯」の意味は、まじめ・まこと だそうです。
まずは、頚(首)まわりの施術が好きです。丁寧にしっかりとコリをほぐしていきます。特に後頭部まわりの緊張をしっかりと施術します。このあたりの ”つまり感” ”痛だるさ” に悩まれている方、多いんですよね。表面的ではなく、奥に潜むコリを捕らえて、効かす(痛気持ちいい)イメージです。
筋緊張性頭痛に効果的とツボの天柱、風池、完骨があるので、よく使いますし、セルフでのケアにもお薦めです。
なぜKUDOは、頚(首)の施術を丁寧に行うのか?
1.頚椎から自律神経(副交感神経)がでているから。
2.後頭部と首の境目のあたり、俗に”盆の窪”と呼ばれる位置に「延髄」があるから。
副交感神経は、簡単に言うと、”リラックスモードの神経”です。なので、副交感神経を活性させることで、身体の緊張が緩み、血流量も増え、ホルモン分泌を増加させます。呼吸もしやすくなり、しっかりと酸素を取り込め、疲労回復に役立ちます。
また、良質な深い睡眠のための大切な要素です。
まだまだ、たくさんの働きがあります。日中ストレス、PC作業等で、交感神経優位になり肩コリ、頭痛、息苦しさを感じている方は、特にON-OFFが大事になります。
次に「延髄」ですが、ここには循環中枢、呼吸中枢、嘔吐中枢、嚥下中枢、唾液中枢の働きがあります。生命維持に必要な器官です。
ですので、この付近の ”つまり感” を取り除き、延髄の働きの活性化を目的として行っています。
もちろん、頚部だけではなく、胸郭まわり、肩、肩甲帯、頭、顔まで連動して施術を行い、より高い効果を得られれるように心がけております。
効果&気持ちよさ&至福の時
効果と同じく、もう一つ拘っている事が、”気持ちよさ” です。60分の時間の中で ”至福の時” を過ごして欲しいと思っています。なぜなら、KUDOが、そういうマッサージが好きだからです。終わった後に、身体はもちろん、心もスッキリ爽快感を味わいたいと、いつも思ってマッサージを受けに行きます。だから、皆さんにも、そういう施術を提供したいと思っています。
他方で、無駄に頑健な身体を持ち合わせておりますので、
”ガッツリ効かせて欲しい” ”いつも強さがもの足りない” という方にも、はりきって対応いたします。
話は変わって、腰痛のことについてなんですが、腰痛の原因の85%がストレス、心因性だと言われています。腰椎ヘルニアや腰部脊椎間狭窄症のような器質的な障害が原因での腰痛は、かなり少数です。ということは・・・
この話の続きはまたの機会にでも
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません