News最新情報
起きる時気を付けよう
2025-10-18健康情報
長谷川 HASEGAWA
おはようございます!こんちには!こんばんわ!
長谷川です!
ようやく夏の気温も落ち着き朝晩は冷える日が増えてきました。
今回の記事は冷えてきたからこそ改めて気を付けなければいけない事をお伝えします。
皆さん起きる時に足上げて反動付けて起きたりしていませんか?
これは朝起きる時だけじゃない事ですが、この動き気を付けないといけないです。
このお店にマッサージしに来て頂いて主訴が「腰」という方でも起き上がってもらう際に
足上げて反動付けて起き上がる方がいらっしゃいますが、危ない危険性があるので控えて頂けると・・・
なぜかはこの後まとめて書きますので読んでみてください。
・筋肉の硬直
寝ている間、筋肉は長時間同じ背せいで固まって血行が悪くなっているから。
・*こむら返りのリスク
その状態で無理に足に反動付けて伸ばすと筋肉が急激に収縮して起きる現象。
・血行不良
心臓から遠い足は血行が悪くなりやすくて筋肉に酸素や栄養を受け取れていない可能性がある。
こうならないようにする為のポイント
・布団の中で体を伸ばす
足に反動付けずにゆっくり体を伸ばしましょう
・足の裏を軽く刺激する
足を組んだり足首を回したり、足裏に刺激を入れて少しずつ筋肉をほぐすのも一つ。
・温める
冷えている場合は靴下履くや湯船に浸かるなどして血行促進を促す。
・水分を摂る
寝てる間に失われた水分を補給する
*こむら返りとは
主にふくらはぎの筋肉が突然痙攣を起こして収縮して激しい痛みが伴う症状。
水分不足や栄養バランスの偏り、ミネラル、カルシウムまぐ絵師有無が不足することで起こる。
筋肉の疲労冷えは筋肉が収縮と弛緩をうまく行いない状態を引き起こしこむら返りを起こしやすくなる。
血流不足、血流が悪い状態も電解質の異常を招くこれも原因の一つ。
これを防ぐ予防策としては
・こまめな水分補給、ミネラル(マグネシウム、カリウム、カルシウム)をバランスよく摂る
・ストレッチをして筋肉疲労をやわらげ日頃から適度な運動をする。
・冷えに注意して体を温める
・寝る前にふくらはぎのマッサージしておく。
などがあります。
足について沢山お伝えしましたが、腰と足の繋がりは筋肉、筋膜、神経を介して強く繋がっているので
朝起きる時、まだ体の筋肉が起きてない時などに反動を付けて起きると腰を痛めたり
こむら返りを起こす可能性が高いので、ゆっくり起き上がるか、横向きの状態になって起きるなどして
体を痛めないようにしていきましょう!!
◎LUXAS渋谷 オンライン予約フォーム
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/p1a7f6
ご予約はネット(WEB)予約が便利です。
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません