News最新情報
腰痛・坐骨神経痛の改善に効果的なお尻トレーニング!
2024-12-16健康情報
大田 OTA
腰痛や坐骨神経痛にお悩みのお客様が増えております。今回は、痛みの軽減に役立つお尻のトレーニングをご紹介します。
お尻の筋肉(臀部)を鍛えることで、骨盤や腰周りが安定し、痛みを軽減する効果があります。
◆腰のサポートを強化
お尻の筋肉(大臀筋)が弱いと、腰や他の部位に負担がかかりやすくなりますが、股関節の筋肉が強化されることで、腰への負担が軽減されます。
◆ 神経圧迫の軽減
坐神経痛は、坐骨神経が圧迫されることで発生しますが、柔軟で強いお尻の筋肉は神経への圧迫を軽減し、痛みを軽減する効果があります。
◆体幹の安定性向上
お尻の筋肉は体幹を支える重要な役割もあり、全体のバランスを守ることで、腰痛のリスクを減らし、健康的な体を維持することができます。
腰痛や坐骨神経痛の改善にお尻のトレーニングは効果的です。
そこでおすすめ、地味だけどまぁキツイ「Let’s,尻トレ」
1、基本姿勢は、四つん這いになります。そして右足を体の真横に伸ばした状態からスタートします。
2、手は肩幅、顔は下を向けたまま、右足を上に上げて浮かせた状態をキープします。高く上げなくても、足を浮かせた状態を維持できればOKです。
3、足を上げるときに体が左に倒れたり、左ひじを曲げたりしないように注意しましょう。上げるのがキツイ方は、足を下ろしたまま右のお尻にグッと力を入れるだけでも大丈夫です。
4、5回を目安にがんばりましょう。
5回終わったら今度は左足を伸ばして同じように行います。
他には、スクワットやヒップリフト、ランジなどがおすすめです。正しいフォームで行うことで、腰や神経への負担を軽減し、腰痛、坐骨神経痛への効果が期待できます。
ぜひ、トライしてみてください!
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません