News最新情報
胃腸を酷使していませんか?
2021-01-06健康情報
1月7日は七草粥
正月行事として定着してますよね。
日本には、7種類の食材を食べることで、健康を願うという考えがありました。
野草の生命力にあやかって、若菜を摘んで食べることもよく行われていたようです。
また、それとは別に奈良・平安時代のころ、中国から陰陽道の「節句」という考えが伝わり、中でも特別な1月においては、元日には鶏、2日には狗(いぬ)、3日には羊、4日には猪、5日には牛、6日には馬を大切に扱い、6日間占いを行う風習があったそうです。
そして7日は、人を大切にする「人日(じんじつ)の節句」とされました。
人日の日に「七種菜羹(ナナシュサイカン)」7種類の若菜を入れた汁物を食べて、無病息災を願うようになり、また官吏昇進を1月7日に決めたことから、その日の朝に七種菜羹を食べて立身出世を願ったそうです。
中国から伝わった「1月7日=人日の節句」という考えと、日本古来の7種類の食材や、若菜を摘んで食べ生命力をいただく「若草摘み」という風習がいつのまにかひとつになり、七草粥と変化して根付いたと考えられているようです。
また、7日といえば「松の内」の最後の日に当たり、お正月のご馳走につかれた胃腸をいたわり、冬に不足しがちな青菜の栄養を補給する効用もあり、この日に七草粥を食べることで、新年の無病息災を願うようになったようです。
明日は、七草粥を食べて胃腸をいたわりましょう!
お正月についつい食べ過ぎたりしてませんか?
背中に張りを感じる方は内蔵疲労かも!?
早めのケアで今年も頑張りましょう!
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません