News最新情報
『女性にオススメ!なぜ、お風呂上がりの牛乳は健康に良いのか?』
2024-11-27健康情報
「温泉」と言えば、日本人が大好きなイメージが強いですが、
さっぱり汗をかいた後に「ごくごく飲みたい!」と思う
ドリンクと言えば何が思いつきますか?
●ミルクたっぷりで甘めの味わい!「コーヒー牛乳」
●温泉や銭湯でしか見かけない!?「フルーツ牛乳」
●最近では、ご当地物を販売している所も多い、
さわやかな炭酸飲料「サイダー」
●温泉宿で、郷土料理に舌鼓を打ちながら「ビール」
●お風呂あがりは水分をしっかり補給するのが大事!
「ミネラルウォーター」
●やっぱり定番は、なぜか腰に手を当てて、一気に飲み干してしまう「瓶入りの牛乳」
そこで今回は「なぜ湯上がりには牛乳なのか?」を解説していきます。
昔は家に、お風呂がなく、銭湯に通うのが当たり前でした。
そして、今では普通に家庭にある家電製品で、
その頃はまだ普及していなかった「冷蔵庫」
銭湯では、風呂上りの冷たい飲み物を売っていたので
「冷蔵庫」があったそうです。
そこに目をつけたのが「牛乳屋さん」
日本では「冷蔵庫」の普及と同時に、銭湯でも「牛乳」の販売が始まったそうです。
銭湯で腰に手を当てて「牛乳」を一気飲みするのは、
男性のイメージが強いですが、
夜、銭湯に行くことを前提にすると、風呂上りの「牛乳」から、
より恩恵を受けて欲しいのは、むしろ女性です。
「牛乳」は栄養豊富な飲み物ですが、その中でも注目したい
栄養素は「ビタミンA」「ビタミンB2」「カルシウム」です。
これらは女性に、とても良い効果があるだけじゃなく、
夜に飲むというのが重要です。
●ビタミンA
身体の中の「活性酸素」を防ぎ、内側から老化防止してくれる「アンチエイジング効果」があります。
●ビタミンB2
「脂質」をエネルギーに変える時に不可欠な栄養素です。
肥満防止にも効果的です。
●カルシウム
女性が不足しがちな栄養素で、積極的な摂取は「骨粗鬆症」(こつそしょうしょう)の予防になります。
日本人女性の平均的な1日の「カルシウム摂取量」は、500mgを少し下回る位だと言われていますが、
出来れば650mgほど摂取することが理想です。
「カルシウム」を効率的に摂取するには、就寝前の1時間30分~3時間位前が「骨のゴールデンタイム」となります。
夜、銭湯に行ったタイミングで「牛乳」を飲むことは、効果的と言えます。
また「牛乳」に限らず、風呂上りの冷たい飲み物は、せっかく温まった内臓を急激に冷やしてしまうので、
上手く水分が吸収されないことがあります。
そうなると、水分が体内に溜まってしまい「むくみ」の原因になることも考えられるため、温めて飲むこともオススメです。
温かい「牛乳」は、成分と香りなどから「安眠効果」もあると言われています。
お風呂上りに「牛乳」を飲んだ翌日は「ラクサス プレミアム 溝の口店」で、ストレスを減らし、やる気を増加させ、
気持ち良い幸福を感じてください。
ご予約はネットからが便利です。
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/o1q0q5
LINEの登録はこちらから。友達登録して頂くと嬉しいことがいっぱい!
https://liff.line.me/1645278921-kWRPP32q/?accountId=615bshjr
ラクサス プレミアム 溝の口店
TEL 0448500071
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません