News最新情報
春のアレルギー対策と健康な生活習慣の秘訣
2025-04-10スタッフブログ
篠宮 SHINOMIYA
春は美しい季節ですが、花粉症やその他のアレルギー症状に悩まされる人も多いのではないでしょうか。花粉症などのアレルギー対策のひとつとして腸内環境を整えることが大切です。腸内環境を整えるには、食物繊維や乳酸菌、ビフィズス菌などの摂取が効果的です。身体の内側から調子を整えて、健康的に春を楽しく過ごしたいですね。
【腸内環境を整える食べ物】
・果物や野菜、豆類、全粒穀物など食物繊維を多く含む食品。
・ヨーグルトや納豆、キムチなどの発酵食品。
・青魚(サバ、イワシ、アジ)などの魚に含まれるオメガ3脂肪酸。
・アーモンドやクルミ、カシューナッツなどのナッツ類。
・オートミールや玄米、全粒粉のパン。
【腸内環境を整えるコツ】
乳酸菌のエサとなるオリゴ糖が含まれた食材(はちみつ、バナナ、きなこなど)と一緒にヨーグルトを摂ると、乳酸菌を増殖させてより効果が期待できます。ヨーグルトは、数日に1回まとめて食べるよりも、毎日少しずつ食べるのがよいでしょう。
【生活習慣のポイント】
睡眠の質を高める・・アレルギー症状で睡眠が浅くなりがちなので、寝る前のリラックス(アロマテラピー、温かい飲み物)を取り入れる。
水分補給・・脱水は症状を悪化させるので、常温の水やハーブティーを飲む。
紫外線対策・・春の強い日差しも体に負担。日焼け止めや帽子で肌を守る。
春は自然が目覚め、新鮮な空気が流れて気分が上がる季節ですが、時にはアレルギーや気温の変化による健康上の課題ももたらします。そしてストレスや睡眠不足、運動不足によって、生活リズムのバランスが崩れて体調を崩してしまいガチです。病気になってしまう前に、心と身体の不調に気づくゆとりを持てるように心掛けましょう。そしてどこかおかしい、調子が悪いなと感じた時に、食事や睡眠を見直すと同時にストレッチや運動を組み合わせて、めぐりの良いカラダを育んでいきたいですね。
セルフケアの行き届かないところや全身のお身体の調整等は是非ラクサスのもみほぐしをご利用下さい。
ご来店お持ちしております。
ご予約はオンライン予約が簡単便利です!
各種クレジットカード・交通系IC・PayPayも使えます!
https://online.peakmanager.com/m5u6n9/home
Xもやってます
https://twitter.com/luxas_gotanda
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません