News最新情報
冷えの原因と対策
2021-01-21健康情報
暦では大寒を迎え益々寒さが身に堪える時期になりましたね。
冷え対策を万全にして過ごしたいものです。
当店ではお客様への検温を実施していますが、体表面や手足先などの体温は外の温度環境に左右されるので、今の時期は大概低く検知されます。
これは「冷え性だから」と言ったお客様がいました。体温が低いと冷え性と思われがちですが身体の芯(核心温)は平均体温なので必ずしも冷え性とは言えません。ちなみに日本人の平均体温は36.89度±0.34度と言われています。37度は日本人の平均的な体温の範囲に入っているのです。
冷え性と思われる方のほとんどが運動不足による筋肉量の不足や基礎代謝量が少なく熱量が足りないのではないでしょうか。
身体の機能に体温のセットポイントと言うのがあります。体温がセットポイントからズレると元の体温に戻そうとします。筋肉は動かすと熱を出します、寒さを感じると身体が勝手にブルブルと震えるのは筋肉を震わせて自律的に熱を造っているからです。
また、熱を下げる時は汗が出て熱を逃がします。呼吸も頻繁にすると下がります(汗をかかない犬は暑い時はハァハァ舌を出して熱を逃がします)筋肉量が増えると代謝量も増えます。よって熱量も増えます。筋肉を動かすことによって血流も増し身体の調子も上がります。体温が上がると免疫力も上がります。
冷え性と思われる方は熱を逃がさない服装をして呼吸をゆっくりしましょう。ヒートテック素材で出来ている衣類が手に入ると思います、汗に反応して発熱するようですが、レーヨン混紡素材は速乾性がないとの事例もあり、激しい運動で大量の発汗をすると吸湿速乾が追いつかず汗で体が冷えてしまうこともあるそうです、気を付けましょう。熱を奪われやすい手足先や首元は必ずガードして、造れない熱の分は使い捨てカイロを脇の下やおへその下辺りに忍ばせておくと良いでしょう。
私もこの時期の寒さは堪えるのでたまに漢方を利用します。ちょっと悪寒がするなとか体温が上がりにくいときに葛根湯を服用します。
風邪薬として知られていて薬局で色々なタイプの商品が手に入ります。私は顆粒タイプが使いやすいと思います。
効能に肩こり頭痛とありますが身体を温めて筋肉の強張りや筋肉疲労に作用するみたいです。漢方の先生によると全てのタイプの肩こりに効くわけではなく、例えばお腹の張りと肩こりが同時にある人に「葛根湯」が効かなかったが「半夏瀉心湯」(はんげしゃしんとう)という 胃腸の不調と肩こりに効能がある漢方を処方したら、肩こりが改善されたと言う事例があったそうです。お腹の張りが肩こりを誘因していたのでしょうか?ですのでこういう事例に関しては漢方医に相談したら良いと思います。でも何よりLUXAS五反田西口にご相談ください。
ご予約はオンライン予約が簡単便利です!
各種クレジットカード・交通系ICも使えます!
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/m5u6n9
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません