Blogスタッフブログ
猫の足 人の足
2023-09-25スタッフブログ
池田 IKEDA
猫の前足は親指が横についているので、四本の指先だけでつけていて、親指(第一指)は退化していることが多いようです。
猫は人間でいうと、つま先立ちで歩いています。猫の足は各指に一本づつ爪が付いていて、普通に歩く時は引っ込めています。爪を研ぐ時や木登りの時、獲物に飛びかかる時は爪を出します。
一方人間の足ですが、夜中に寝ている時に足がつってしまうことはありませんか ?激しい痛みに襲われた時、どのような対処法があるのでしょうか。
ふくらはぎがつった時は足を伸ばしたまま座り、足の親指を手前に引っ張ると良いそうです。また、痛みが治まるまで少し歩きまわったり、ストレッチをしたりも効果的です。起きてしまった時の応急処置としてまず行うべきなのは、痙攣している筋肉を伸ばす(=ストレッチする)ことです。サッカーの試合中などに足がつってしまった選手が、仰向けに寝かせられているのを見ることがあります。これは足を上げたり、足の指先を手前に引き寄せたりして、ももの裏やふくらはぎのストレッチをしているのだそうです。
つった部分がすねだったら、足の指先を手前に引き寄せるのではなく、つま先立ちの方向に伸ばすことが必要になり、足の甲の部分がつる時は足の指を足裏側に曲げることが必要になります。
足がつるという主な原因は・・・
①加齢による筋肉の低下
②水分不足、ミネラル不足
③足が冷えている
④何らかの病気が隠れている
などが挙げられます。
「足がつってもすぐに収まるから」と油断をせず、どんな時にどんな症状が起きているのか、自分の身体をじっくり観察してみることが必要なのかもしれません。
ご予約はオンライン予約が簡単便利です!
各種クレジットカード・交通系IC・PayPayも使えます!
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/m5u6n9
Twitterもやってます
https://twitter.com/luxas_gotanda
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません