News最新情報
【春の感染症対策】春に体調を崩しやすい理由とは?疲れ・ストレスを癒すリラクゼーションのすすめ
2025-04-10スタッフブログ
生田 IKUTA
皆さんこんにちは。ようやく待ちに待った春の到来です。冬に流行するインフルエンザやノロウイルスが落ち着き一安心。
だけど春に流行する感染症があるのをご存知でしょうか。
・麻疹(はしか)
・風疹
・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
これらの感染症は主に子供の間で流行する病気ですが、大人がかかると重症化しやすく注意が必要です。
ではなぜ春に流行るのでしょうか?
新入生や新入社員など多くの人が新しい環境に入るのが春です。人が大きく動く春はウイルスの抗体を持たず、抵抗力の弱い人が新しい環境で感染症にかかる季節でもあります。冬が終わり春になってどんどん気温が上昇してくると気温の変化についていけず体調を崩す人が増えるのです。特に春先は暖かい日と寒い日が交互に来たり、寒暖差が大きくなるせいもあります。入園、入学、就職、転居のシーズンでこれまでと違った新しい環境に適応するまでの間、大人も心身共にストレスや疲労を感じやすくなり細菌やウイルスへの抵抗が弱まります。これらの原因から気温が低くなった時などに周りに風邪の人がいると感染が拡大しやすくなってしまうのです。
栄養バランスの整った食事や十分な睡眠をとり、規則正しい生活を意識するようにしましょう。
そしてラクサス五反田東口で私たちが体調管理をサポートさせていただきますので身も心もリラックスし健康になりましょう。
感染予防対策を実施して10時〜23時の営業。
オンライン予約だと24時間どこからでもご予約出来て便利です。
各種クレジットカードや交通系ICカードもご利用可能!
引き続き "PayPay" をご利用ください!
◆ LUXAS五反田東口 オンライン予約はこちら◆
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/f2p3f5
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません