News最新情報
免疫力を高める生活習慣|栄養・睡眠・運動のバランスとは?
2025-01-26健康情報
内田 UCHIDA
年明けからあっという間に大寒を迎え、気付けばもう"豆まき"=鬼さんの出番が近づいてまいりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?
さて今回のテーマは前回お話しの【免疫】について進めていこうと思います。
免疫とは!?皆さまご存じの通り病原菌(感染症や伝染病)から免れるための体の防御システムです。それには3つの機能があります。それは①攻撃②抑制③記憶の3つです。この3つが全てそろって始めて『免疫がついた』と言います。驚くことに巷にある細菌やウイルスの何億、何兆種類もの病原体のそれぞれに対抗する免疫細胞がすでに人間には備わっているのだそうです。ただその1つ1つの病原体に対する免疫細胞は数が少なく、未熟であること。それが成熟するまでの時間稼ぎに皮膚や粘膜などのバリア機能が備わっているわけだそうです。上記のことより免疫細胞がフルパワーで戦えるようになるまでのバリアをUPさせるこ!これが何より大事になるのですね。
では免疫機能がフルパワーで戦えるために必要なことは?自律神経のバランスが重要になります。自律神経には交感神経と副交感神経があり、交感神経は日中に活動している時に。副交感神経は夜間、リラックスしている時に優位に働きます。過剰なストレスを感じると交感神経が優位になり、血管が収縮して全身への栄養や酸素の運搬が遅くなるため免疫機能が正しく機能しなくなります。
もちろん栄養が不足したり偏ったりすることは免疫システムの働きを著しく低くしてしまい病気にかかるリスクも高まります。
だからこそ規則正しい食生活と睡眠また適度な運動と日光浴これがとても大事になってくるわけです。食生活についてはもちろん栄養のバランスが摂れていることが重要になります。その食生活についてはまた次回にお話したいと思います。
寒さ暑さも彼岸までとの言葉もあります。まだしばらく寒さ対策をし、なるべくゆとりを楽しめますよう祈っております。
因みに寒さを少しでもやり過ごす方法を1つお伝えします。首・手首・足首と『くび』とつく部位を冷やされないよう試してみてください。
体調維持の為にもに是非メンテナンスにお越しくださいませ。
感染予防対策を実施して10時〜23時の営業。
オンライン予約だと24時間どこからでもご予約出来て便利です。
各種クレジットカードや交通系ICカードもご利用可能!
引き続き "PayPay" をご利用ください!
◆ LUXAS五反田東口 オンライン予約はこちら◆
https://mitsuraku.jp/pm/online/index/f2p3f5
Commentsコメントコメントする
登録されているコメントはありません